「いざ!」という時に心配な「エコノミークラス症候群」を知ろう

防災

「エコノミークラス症候群」という病名を、皆さん一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。「そんなに飛行機にも乗らないし、自分とは無縁かな」と思うかもしれませんが、ちょっと待って!

実は、被災時にこの「エコノミークラス症候群」になってしまうリスクがあるんです。

今回は、「いざ!」という時のために知っておきたいエコノミークラス症候群のアレコレについてご紹介していきます。

被災時にも発症してしまうリスク大

エコノミークラス症候群の正式名称は「肺血栓塞栓症(はいけっせんそくせんしょう)」。足や下半身などにできた血液のかたまり(=血栓)が、血流に乗って肺の血管(肺動脈)に詰まってしまい、胸の痛み・呼吸困難・循環不全などをきたす病気です。

飛行機などの座席で長時間座って足を動かさずにいると、血行不良が起こって血液が固まりやすくなり、この病気を発症しやすくなります。

突然胸が痛くなったり、呼吸困難や息切れ、咳、血痰などが出るのが特徴的な症状で、重症になると意識障害が起きたり、ショック状態になることもあります。放置すると命に関わることもある、危険な病気です。

このエコノミークラス症候群、実は被災時にも発症のリスクが高いと言われています。例えば、自動車で避難して車中泊を余儀なくされる場合や、台風や暴風雨で避難した場合、狭い場所で寝て、運動もしにくい時に発症する可能性があります。また、被災時に水分の摂取を控えすぎてしまうと、足に血栓ができる原因にもなりやすく、要注意です。

エコノミークラス症候群を予防する方法とは?

エコノミークラス症候群の発症を防ぐには、まず「適度な運動」が一番。できるだけ足首や膝を動かしたり、軽い体操やストレッチをすることで、血行を良くすることが大切です。かかとの上げ下ろし運動や、ふくらはぎを軽くもんだりするのも効果的。

加えて水分補給をこまめにすることも大切です。脱水状態になると血栓ができやすくなるので、喉が乾いたなと感じる前に、水分を摂るようにしましょう。

ナゴランブログスタッフがオススメするのは、寝たままで誰でもできる体操「コアチューニング®」です。やり方さえ覚えてしまえば10分〜15分で、一畳分くらいのスペースがあればできる簡単な体操です。

JAPANコアチューニング協会
「体幹」を整えることで身体が本来、健康であろうとする力を整える。呼吸、脳、筋肉を繋げ、心身に生じたブレを整えることで、身体は本来の状態に戻ります。肩こり、腰痛などの「身体の不調を改善」し、ダイエット、美肌、姿勢改善などの「美容」さらにはアスリートの「パフォーマンスアップ」まで、無限の可能性を秘めています

そんな簡単な体操ですが、腹式呼吸を意識して行うため自律神経が調い、精神的にも安定し、免疫力アップや疲労回復も期待できます。

被災して避難所生活や車中泊を余儀なくされる場合、どうしても身体を動かすことが少なくなり、眠りが浅くなったり、疲れが取れにくくなったりします。そうすると、どうしても冷静・的確な判断ができなくなってしまう。

だからこそ、「いざ!」という時に備えて、ちょっとした体操や「コアチューニング®」を覚えておくことは、とても有意義です。

「コアチューニング®」について詳しく知りたい!という方は、JAPANコアチューニング®協会のホームページを見てみてくださいね。

「コアチューニング®」のやり方を学びたい方は、こちらのページから、「体操教室」を受けてみてください。対面での受講はもちろん、ZOOMを使ってWEBで受講できる講座もあります。

当社代表もコアチューニング®の体操教室や施術を行える資格を保持しているので、興味のある方はぜひお問い合わせください!

↓↓↓防災関連グッズのご購入はこちらから!!!↓↓↓

ナゴランホームページに戻る

タイトルとURLをコピーしました