このブログでは、「安全」や「災害」について知っておきたい知識をお伝えすることに加え、安全のプロが仕入れた安全の最新情報や、お役立ち情報を発信していきます!
災害時の「トイレ」事情を考えよう
ナンバさん、ナンバさん。トイレってありがたいねぇ・・・。
どうしたの、トリコ。急にそんなこと言い出して。
被災時のことをいろいろ調べてたら、トイレの話が出てきたノ。それで、災害時のトイレ事情を読んでたら、トイレが普通に使えるってありがたいことなんだナ。
そうだね。そう思えるのは素晴らしいことだね、トリコ。
もし、災害が来た時はどうしたらいいノ?トリコ、トイレガマンした方がいいのかな?
いや、トイレはガマンしない方がいいし「トイレに行きたくなるから、あまり水を飲まないようにする」というのも、止めた方がいいね。
自然災害が発生した際、真っ先に考えるのは「水」や「食料」の確保ではないでしょうか。でも、それと同じくらい、場合によってはそれ以上に重要なのが「トイレ」です。
被災時は断水や排水設備の損傷などで水洗トイレが使えなくなる場合が多々あります。また、避難所へ避難した場合には、トイレが遠かったり、寒い、暗い、使い勝手が悪い・・・といった場面に遭遇する可能性もあります。
過去の災害時には、実際避難所のトイレが断水で流せなくなったり、浸水して使えなくなってしまった・・・というケースもあったようです。
こういった際、ナンバさんも言っていた通り、トイレに行く回数を減らそうと水分や食事を控えてしまう・・・ということもあるようです。しかし、これは脱水症状を起こして「エコノミークラス症候群」を誘発するリスクもあります。
「イザ!」という時に備えておきたい「トイレグッズ」
じゃあどうしたらいいノ・・・?
災害時でも、安心してトイレが使えるような準備をしておきたいよね。そのために必要なのは・・・。
必要なのは・・・ナニ?ナニなの?
最低限必要なのは「ゴミ袋」と「新聞紙」かな。
へ?それだけでいいの?
もちろん、あればいいもの、あるに越したことはないものはいくらでもあるけれど、最低限準備しておきたいのは、この2つかな。
被災して自宅待機する場合も、停電や断水によって普段使っていた水洗トイレが使えなくなることは当然考えられること。
また、仮設トイレが設置されるのに時間がかかる場合があり、自宅のトイレが使えなくなった人で大行列ができるケースも多々あるようです。
自宅に庭があったり、近くに山があるような地域であれば、庭に穴を掘って用を足したり、自然に還すということも考えられますが、都会ではそうもいきません。
そんな時に覚えておきたいのが「簡易トイレの作り方」です。自宅のトイレにゴミ袋を設置し、便器にもゴミ袋を被せてちぎった新聞紙を入れる。こうすることで、簡易トイレの完成です。新聞紙を入れることで水分を吸ったり、中身が見えにくくなる効果もあります。
こちらのサイトでは、写真と動画で簡易トイレの作り方を説明してくれているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
日本サニパック株式会社|ゴミ袋でできる!簡易トイレの作り方
ちなみに、当社のオンラインストア『上野ナゴラン堂』では、「非常用トイレ袋」も取り扱っています。袋に吸水シートが入っていて、用を足すとすぐにジェル化。衛生面や臭いも気になりにくいので「イザ!」という時に準備しておくと便利です。
上野ナゴラン堂|非常用トイレ袋 くるくるトイレ
内閣府防災担当のガイドラインによると、災害時のトイレ使用回数の目安は1日に5回だそうです。もし、1週間自宅待機をする場合には、1日5回×7日間で一人35回分の処理が必要になるという計算です。
ちなみに、簡易トイレのゴミは「燃えるゴミ」で捨てることが多いようです。こちらは、各自治体の分別に従って処理を行ってください。ただし、災害時は当然、ゴミ処理などの対応も滞る可能性が高いので「どこに、どう保管するか」「万が一の時はどう処理するか」「臭いや虫などを発生させないためにどうするか」といったことも考えておきましょう。
トイレは人間にとってとても大切なもの。「イザ!」という時こそ、どう対処するかを考えて、事前に準備しておきましょうね。
(参考資料)
日本トイレ研究所|災害時のトイレ事情
↓↓↓防災関連グッズのご購入はこちらから!!!↓↓↓